MOVEscience(ムーブサイエンス)
「努力」×「科学」で結果が変わる!

トップアスリートだけでなく、一般のスポーツ愛好家や健康維持を目的とする人にも、足りないモノはスポーツに関する科学的な知識です。あなたもスポーツ科学を使って「ただ頑張る」から「正しく成長する」へ!!

足りないモノはスポーツに関する科学的な知識です

スポーツで成功を収めるためには努力が重要ですが、現代では「科学的アプローチ」の価値がますます高まっています。非科学的なトレーニングは成長を妨げるだけでなく、ケガのリスクを増大させる可能性があります。
この課題を解決する鍵として「スポーツ科学」が注目を集めています。


スポーツ科学は、運動生理学、栄養学、心理学などの知識を駆使し、効率的な動作やケガの予防、トレーニングの最適化を支援します。正しいフォームとメンタルの強化により、短期間で成果を最大限に引き出すことが可能です。

このアプローチはトップアスリートだけでなく、健康維持や趣味としてスポーツを楽しむ人々にも大いに役立ちます。「ただ頑張る」から「賢く成長する」へと意識を変え、より健康的で強い自分を目指すための方法。
それが「MOVEscience」です。

こんな人をサポートします

頑張っているのに成果が出ないアスリートやコーチ
「とにかく練習量を増やせば上手くなる」と考えがちです。しかし、スポーツ科学の知識がないと、間違った練習方法で努力が報われないことがよくあります。スポーツ科学を活用すれば、バイオメカニクス(運動力学)を基にした動作解析を行い、動作の最適化が可能です。また、運動生理学を利用して、適切な筋力トレーニングやストレッチを組み合わせることで、効果的に能力を向上させることができます。単なる「根性論」ではなく、根拠のある練習を取り入れることで、無駄な努力を省き、最短で結果につなげることができるのです。
 繰り返しケガに悩んでいる方

「ケガが怖い」という悩みを抱える人は多くいます。特に膝、腰の痛みに悩む方が多くいます。その原因は、正しいフォームやケア方法を知らずに負担をかけ続けてしまうことです。しかし、スポーツの科学的知識を知れば、このような問題を解決できます。バイオメカニクスを基にした正しいフォームを知ることで、身体への負担を軽減した効率的な動き方を実現できます。また、運動生理学やスポーツ医学を組み合わせることで、適切なケアやリカバリートレーニングを取り入れ、ケガのリスクを大幅に減らすことができます。スポーツ科学の知識を積極的に活用することで、自分に合った安全なウゴキを身につけることができるのです。

運動しているが効果がない方

運動不足を解消したい方がウォーキングや筋トレを始めても、効果が出にくいことが多いです。そこで、バイオメカニクス、運動生理学 に基づいた適切な強度や頻度の運動プランを組むことで、効果的なトレーニングを無理なく続けられます。また、栄養学 を活用し、運動と組み合わせた食事管理を行うことで、筋力の維持や生活習慣病の予防にもつながります。科学的に正しい方法で運動を行うことで、無理なく健康的な体を維持し、日常生活の質を向上させることができます。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

スポーツ科学を知ることで、非効率なトレーニング・繰り返すケガ・思うような成果が出ないことに悩まされることがなくなります。科学的な知識を活用し、正しい方法で運動を行い、効果的に目標達成ができるのです。あなたもスポーツ科学を取り入れて、より良いパフォーマンスと健康を手に入れませんか?

コースのご案内

表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
basic
instructor
special
対象
ジュニア、シニア
一般の方
コーチ、インストラクター等の指導者
アスリート等
の専門家
トレーニング
基礎的な動き方や
トレーニング方法
基礎的な動き+
専門の動きにあった
トレーニング
フルオーダー
レクチャー
バイオメカニクス、身体学、
生理学、生化学の知識を
レッスン内でレクチャー
バイオメカニクス、身体学、
生理学、生化学等の理論についてレクチャー(別途サポートあり)
フルオーダー
コーチング
なし
トレーニング理論
心理学等
フルオーダー
分析
なし
なし
上記を量的に把握する方法
及び分析について
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
×
紹介文や説明文などを記入してください
対応範囲:大阪市・堺市・尼崎市・西宮市・芦屋市・神戸市・奈良県、大阪府の一部(ご相談下さい)
※費用は受講者、受講内容によってことなります。詳細は、お問い合わせください。

体験者の声

私の課題はダンスの技術ではありませんでした・・・
ダンス教室を経営しています。50代を迎え、もっと踊り続けたいと思っていますが、最近体力が落ち、動きも悪くなってきました。そこで仲間の経営者の紹介で「MOVEscience」に出会いました。バイオメカニクスの視点で自分の動きを見直してみたら、姿勢や力の使い方がうまくいってなかったのが原因だって分かりました。今まで感覚でやってたけど、科学的に分析してトレーニングしたら、動きがスムーズになってパフォーマンスも上がってきたんです。特に、重心の使い方や筋肉のバランスを意識するだけで、無駄な動きが減って驚きました。やっぱり、科学的なトレーニングって大事なんだなって実感しました。今は、ダンスの指導にも取り入れています。(大阪市)
もう一度、バイオメカニクスを
学び直します!!

走り幅跳びの指導で技術指導の難しさを痛感していた中、大学時代の仲間からの紹介で「MOVEscience」さんにアドバイスをもらいました。短時間の観察でしたが、選手の動きをバイオメカニクスの視点で分析し、ホワイトボードを使った分かり易いアドバイスで改善を実現するサポート力には驚きました。特に、生徒の骨格や筋肉の使い方、重心バランスに着目したアプローチは印象的で基本的な動きの重要性を再認識しました。この経験を通じて、身体学、バイオメカニクスの基礎知識が指導現場での大きな力になることを実感し、私も、もう一度それらを学び直して指導力向上を目指したいと考えています。
(神戸市)

「ちゃんと歩く」を
学びました。
ヨガ、テニス、ジョギング等、様々な運動に取組んできましたが、中々、痩せません。そして、運動を「続けられない」という悩みをもっていました。特に、脚の痛みや忙しい仕事の合間では、モチベーションを保つのも難しいものです。そんな中「MOVEscience」の体験レッスンに参加してみました!足の着き方一つで体に大きな負担がかかっていたことは驚きですが、専門的な視点で自分の動きを見てもらうことで、根本的な問題に気づけたのは大きな発見だったと思います。正しい立ち方や歩き方を意識することで、わずか1か月で歩くスピードが上がり、疲れにくくなったという成果は本当に素晴らしいです。立つ、歩くといった日常的な動作が、実は奥深く、体全体に影響を及ぼしていることを実感できたのは貴重な経験ですね。これからも無理なく続けていけば、さらに良い変化が期待できそうです!(堺市)
メジャーリーグも
スポーツ科学
私たちの野球チームでは、バッティングや守備といった専門的な練習には力を入れていましたが、「走るのが遅い」「すぐに疲れる」「故障が多い」といった身体作りの課題に悩んでいました。そこで、メジャーリーグの選手たちが取り入れている科学的トレーニングに興味を持ち、体験を申し込んだのです。レッスンでは、運動はエネルギーのコントロールという概念や、個々の身体特性に合わせた動き方、関節の正しい使い方などをホワイトボードを使って丁寧に教えて頂きました。これらの視点は私たちには全くなかったもので、目から鱗の内容ばかりでした。科学的に正しい動きを身につけることで、力強さやスピードの向上、持久力も増すという驚きの結果でした。このトレーニングを取り入れてから動きが驚くほどスムーズになり、プレーが一層楽しくなりました。プロやメジャーリーガーが科学を活用する理由が、身をもって理解できました!。(松原市)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

PEFELAB~physical education for everyone~

PEFELABについて

PEFELAB~physical education for everyone~は全ての人にウゴキとカラダに関する正しい情報の発信と、実践について研究、発信するラボです。スポーツは、誰もが、どこでも取組め、科学的な研究も進んでいるにもかかわらず、多くの人に、その情報は伝わっていません。PEFELABは一人でも多くの人の、安全で効果的なウゴキづくり、カラダづくりをサポートする為「MOVEscience」をお伝えしています。

HP
https://pefelab.hp.peraichi.com/

~ペフェ~ プロフィール

MOVEscienceを提唱するPEFELAB代表。 専門は陸上競技。国内大会で入賞経験あり。学生時代から、根性論の指導者に不信感をいだき進学校から順天堂大学に進学。大学ではスポーツ科学を選択し解剖学は整形外科のドクター、運動力学は東京にある国立大学講師の先生から学び、日々、実験、レポートに悪戦苦闘しながらも卒業。今はプロダンサー、指導者等、様々な専門種目に方々に、基礎的な動き作りのサポートを行っている専門家。ウゴキ、カラダ作りで困った人達をスポーツ科学で支援している。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

無料体験お申込み・お問い合わせ 

SNSの問い合わせは右下から
Twitter
LINE
Facebook

PEFELAB~physical education for everyone~

mail:info@pefelab.com